※本サイトは、サイト運営費用の為、広告による収益を得ています。

2011年5月11日のオンラインゲーム・ネトゲニュース

Win

「Finding Neverland Online」5月19日18時より基本料金無料のアイテム課金制にて正式サービス開始決定 新ジョブ追加を含む大型アップデートも同時実装ネトゲブックマーク

2011年5月19日18時より、基本料金無料のアイテム課金制にて正式サービスを開始する予定であることが発表されました。 またサービス開始にあわせ、新ジョブ「祈祷師」「舞踏家」の追加や新マップ「アビラ火山」「プレル草原」「ムジャ砂漠」の追加、新ダンジョン「ラヴァ洞窟」「市長...

Win

「Forsaken World」5月16日よりクローズドβテスター募集開始決定 テストは5月25日開始公式

2011年5月16日~5月22日の期間、クローズドβテスター募集を実施する予定であることが発表されました。開始・終了時刻や募集人数に関しては、別途告知を行う予定とのこと。 なおクローズドβテストは、2011年5月25日~5月30日の期間実施する予定とのことです。

Win

「IL:Soulbringer」クローズドβテスター募集枠を千人追加 募集枠は合計3千人にネトゲブックマーク

5月9日よりクローズドβテスター募集が実施されている本作ですが、テスター募集人数が1,000人分追加され、合計募集人数が3,000人となりました。 なお、募集締切は2011年5月13日17時とクローズドβテスト実施期間の2011年5月17日~5月19日には変更はないとのこ...

ブラウザ

「Age of Ocean」5月13日16時に新サーバ「Gradire」オープン決定ネトゲブックマーク

2011年5月13日16時に、4番目のサーバとなる新サーバ「Gradire(グラディーレ)」をオープンする予定であることが発表されました。

Win

「アスタリア」5月25日に次期大型アップデート「開戦の序」実装決定ネトゲブックマーク

2011年5月25日に、攻城戦を含む次期大型アップデート「開戦の序」を実装する予定であることが発表され、そのティザーカウントダウンが5月11日に公開されました。 このアップデートでは、攻城戦の実装を含む3つの新要素追加、新武器の追加、新コンテンツ「競売場システム」の追加等...

信長の野望 Online
Win

「エターナルシティ2」5月18日に大規模戦「連合占領戦 正式バージョン」実装決定ネトゲブックマーク

2011年5月18日に、現在テストが行われている連合単位で行われる覇権をかけた大規模戦争「連合占領戦」の正式バージョンを実装する予定であることが発表されました。

ブラウザ

「FREEJACK」新キャラ追加を含む大型アップデートを本日実装ネトゲブックマーク

5月11日に、ミッションモードへの「新Chapter」の追加や新キャラクター「チャイルド」の追加、新コース「走れ!サクランナー!」「Star City」「Scorching Seaside」の追加を含む大型アップデートが実装されました。

Win

「ARGO」新ダンジョン「メトレマ遺跡」本日実装公式

5月11日に、煌きの砂漠への新ダンジョン「メトレマ遺跡」の追加や戦争で得られる「武功勲章」の増加を含むアップデートが実装されました。

ブラウザ携帯

「ヴァンディアブレイカー」新マップ「ゼルキア皇国」追加を含むアップデートを本日実装公式

5月11日に、新マップ「ゼルキア皇国」の追加や新クエストの追加、新カードを3種類の追加を含むアップデートが実装されました。

Win

「コンチェルトゲート フォルテ」1・2次職レベルキャップR7解放を含むアップデートを本日実施公式

5月11日に、1次職・2次職レベルキャップR7解放(1次職と2次職の最大レベルを69に引上げ)の実施を含むアップデートが実装されました。

期待のFPS「Battlefield 3」で早くもDLCの存在が明らかに。EA Storeでの限定版事前購入者なら,懐かしの「カルカンド」マップなどが無料で入手可能4Gamer.net

抜群にいいタイミングで無料トライアルも始まったMMORPG「Rift」のスクリーンショット集を掲載4Gamer.net

広大な惑星上で繰り広げられる,SFガジェット満載の戦争。マルチプレイFPS「Tribes: Ascend」,最新スクリーンショットやアートワークが公開に4Gamer.net

「Crysis 2」にDLC第1弾となるマップパック「Retaliation Map Pack」が登場。リリースは5月17日4Gamer.net

マーベラス、AQインタラクティブ、ライブウェア 合併契約を締結GAME Watch

ABEMA

日本勢が大活躍。スミソニアン・アメリカン・アートミュージアムが開催する,「The Art of Video Games」に展示されるゲームタイトル発表4Gamer.net